top of page
検索


気になる体の左右差~前編~ <第59号>
人の体は、頭のてっぺん(頭頂)→眉間→鼻の先端→顎先・喉仏→胸骨→みぞおち→臍→股間(陰部)→脊柱(背骨)→頭のてっぺんへと、ぐるっと一周をつないで、それを正中として左右に均等・均一に分かれています。 そして下方には2本の下肢が、肩からは2本の上肢がバランスよく出ています...
10月2日


長きにわたる傷と痛みを治す <第58号>
交通事故では毎年30万人余りの人が軽重の負傷に見舞われていま す。 また、 労務上の事故、日常生活の中での転倒や打撲などの不慮の事故によっても多くの人達が負傷しています。 これらの事故では、骨折・関節の損傷・ 内臓や皮膚に起きる外傷など、いずれも痛みや腫れを主とした強い...
9月20日


~2025.10月の営業カレンダー~
2025年10月の休診日のお知らせ 終日休診: 1 (水), 5(日), 10(金),11(土), 15(水), 20(月), 21(火), 26(日), 31(金) 午前休診: 6 (月),16(木) 午後休診: 25(土),30(木)...
9月16日


元気の生み出し方の工夫
長きに渡って続く記録的な猛暑とこれに対処するための冷房温度の取り扱いに翻弄され、体力や精神力も限界に達して元気がなくなり、自分の日常生活が円滑に行えなくなっている人も多いのではないでしょうか。 日本人は自分が元気かどうか、隣人に元気があるかどうか、久し振りに会った人には”...
9月10日


開院2周年~人と接し病状に向き合う~
当院は2023年9月1日に開院し、このたび2周年を迎えることができました. おかげさまで日々忙しくも充実した時間を治療に専念できております. これまでに665名の患者さん(女性432名、男性233名/練馬区内461名、区外204名)にご来院いただき、そのうち120名の方には...
8月31日


いま話題の脊柱管狭窄症って何? ~後編~
脊柱管狭窄症の症状: 頸部 脊柱管狭窄症では首から肩、腕から指 にかけての痛みと痺れが生じることで力が十分に入れられなくなり、文字が書きづらい、ボタンが掛けにくい、箸が持ちにくいなどといった日常生活に影響する症状が現れます。 腰部...
3月6日


いま話題の脊柱管狭窄症って何? ~前編~
足が痺れる。足が痺れて痛む。痺れと痛みのために⾧時間歩けない。 じっと立っていると耐えられなくなって 座り込んでしまう。だから遠出ができない。旅行にも行けない。 高齢化が進み、主に50歳以上の人達の中にこのような症状を訴えながら生活する人が増えています。...
2月21日


痛みに苦しむ五十肩の正体 ~前編~
コラム19号で”手を挙げて! 五十肩にはなりません”を書きました。 あらため て読み返してみると、少々サラッと書き過ぎていたのではないかと反省の念を抱きました。 この五十肩あるいは四十肩(正式名称: 肩関節周囲炎)は、多様な症状や痛みの苦悩の深刻さにおいて関節に加わる最も辛...
1月12日


-2025年1月の営業日-
いつもありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 大泉学園しばけん三療院は1月4日より営業いたします。 1月は粗品を用意してお待ちしております。ぜひお越しください!! 【お知らせ】 ※鍼灸学校への出向により、1月8日(水)、22日(水)、29日(水)の施...
1月3日


皆様に支えられて一周年、 さらなる技術向上に向けて歩みます
昨年の9月1日、鍼・あん摩・指圧・マッサージ・灸の治療院として”大泉学園しばけん三療院”を開設 いたしました。皆様とともに一日一日、歩みを進め、この度晴れて開院一周年を迎えることができました。 支えて頂きましたお一人お一人に心より御礼申し上げます。 ...
2024年8月30日
bottom of page
