top of page
検索


長引く捻挫(ねんざ)
歩行中にうっかり滑ったり、階段を踏み外したり、スポーツ競技中に足首を痛めてしまう経験はかなりの人にあると思います。他にも、倒れた時に手を床や地面に強く突いて手首に強い痛みを起こしたり、車の急ブレーキで首が強く揺り動かされて頸椎の関節に痛みが出たりすることがあります。...
2024年7月20日


”痺れ(しびれ)”あれこれ
しびれるなあ! 強い感動が呼び起こされる映画や音楽。心を揺り動かす人のしぐさや言葉。 体に経験として感じる”しびれ”という感覚は、なぜか気持ちを高ぶらせる“素晴らしい”という感情として表現されます。 けれども、”しびれを切らす”というのは、我慢できない、待ち切れないなど、ど...
2024年6月30日


寝返りは素早く、立ち座りはゆっくり
6月は湿度が高く、温度や気圧の変化が大きいことから、“体調が優れない月”と感じる人が多いようです。 眩暈(めまい)や肩凝り、憂鬱状態など、心身にいろいろな不調和が強くなったり一時的に生じたりします。 これらの症状は、気象に関わる温度・湿度・気圧などの変化に自立神経(交感神経...
2024年6月20日


歯イタ・歯ギシリ・クイシバリ
口は、上あご(上顎)と下あご(下顎)で口腔という空所を作っています。 手前に生えている歯は、子供で乳歯20本、成人で永久歯32本あります。上顎は頭全体と一体化しているため動きませんが、下顎は耳の前にある顎関節によって結ばれていて上下、左右、前後に動かすことができます。...
2024年6月10日


眠れない自分とどう向き合うか?
布団に入ると朝まで一回も起きずにぐっすり眠れる。いつでもどこでも眠りたいと思えばすぐに眠れる。 そういった人には関係のない話題になるかとは思いますが、それでも体調が優れない時や気がかりなことがある時など、誰しも眠れない思いを経験したことはあると思います。...
2024年4月30日


痛みに耐えてストレッチ?
”筋肉ストレッチ”は運動のパフォーマンス向上や疲労回復に役立つものとして日常的に広く行われるようになりました。短縮した筋肉を引き伸ばして関節が動く範囲を拡げるというある意味、単純なテクニック。 この手の運動は誰もが行った経験があるでしょう。この運動は、ほぼ必ずと言っていいほ...
2024年4月20日


楽しい花見と苦しい鼻水
桜を始め春は多くの花の咲く季節。 花を見るための公園や観光地が目白押しです。 しかし、楽しめるはずの花見も、今や国民病とも言える”花粉症”のせいで、鼻水や鼻詰まり、くしゃみ、目や耳のかゆみなどの症状に苦しみ、花見どころではない、花見には行きたくないという人も多いのではないで...
2024年4月10日


*モーニングリフレッシュタイムの勧め*
体調を整えてのお仕事やお出かけは、1日を元気に過ごすためにとても重要です。 6:45-8:30は当院のモーニングリフレッシュタイムの受付時間です。 約30分のコースを設けて始めましたが朝は忙しい方も多く時間を割いておいで頂ける方が少ない状況です。...
2024年2月26日
bottom of page




