top of page
検索


寝返りは素早く、立ち座りはゆっくり
6月は湿度が高く、温度や気圧の変化が大きいことから、“体調が優れない月”と感じる人が多いようです。 眩暈(めまい)や肩凝り、憂鬱状態など、心身にいろいろな不調和が強くなったり一時的に生じたりします。 これらの症状は、気象に関わる温度・湿度・気圧などの変化に自立神経(交感神経...
2024年6月20日


眠れない自分とどう向き合うか?
布団に入ると朝まで一回も起きずにぐっすり眠れる。いつでもどこでも眠りたいと思えばすぐに眠れる。 そういった人には関係のない話題になるかとは思いますが、それでも体調が優れない時や気がかりなことがある時など、誰しも眠れない思いを経験したことはあると思います。...
2024年4月30日


痛みに耐えてストレッチ?
”筋肉ストレッチ”は運動のパフォーマンス向上や疲労回復に役立つものとして日常的に広く行われるようになりました。短縮した筋肉を引き伸ばして関節が動く範囲を拡げるというある意味、単純なテクニック。 この手の運動は誰もが行った経験があるでしょう。この運動は、ほぼ必ずと言っていいほ...
2024年4月20日


*モーニングリフレッシュタイムの勧め*
体調を整えてのお仕事やお出かけは、1日を元気に過ごすためにとても重要です。 6:45-8:30は当院のモーニングリフレッシュタイムの受付時間です。 約30分のコースを設けて始めましたが朝は忙しい方も多く時間を割いておいで頂ける方が少ない状況です。...
2024年2月26日


激痛に慌てるふくらはぎのつり
夜中、ふくらはぎがつって、激しい痛みに目を覚ました経験がある方は多いことでしょう。 川や海で泳いでいる時に発症してしまい溺死したという例もあります。 体の中で"筋肉がつる"と表現されるのは、ほぼこの部分を指しており、こむら返りとも呼ばれます。...
2024年2月10日


一年の計は年末年始の飲食にあり
日本の年末年始は、クリスマスに始まり、年越しそば、お正月そして七草粥で締めくくるまでの2週間に渡って”食べる行事”が並び、毎日のようにお腹を満たす日々が続きます。 加えて忘年会や新年会などといった飲み会の席があれば、お酒の回数も増加します。...
2023年12月30日


"凝(こ)り"はどこからくる?
体に「凝り」を感じるのはどこなのでしょう。「全身が凝っていてとてもしんどい」という人も中にはいますが、多くの人は「肩が凝る」、その次が「首や背中が凝る」と感じているようです。「手が凝る」とか「お腹が凝る」などという表現はほとんどしません。...
2023年12月10日
bottom of page






