top of page
検索


腸のご機嫌と付き合う-後編-
今号は前号からの続きになります。 腸のご機嫌によって生じる症状と便の様子についていくつか書きます。 主にお腹の下の部分のキリキリとした痛み、そして手で押さえたくなるような苦しさを感じる痛みに続いてお手洗いに走るという経験は誰しもがお持ちでしょう。量の多い排便だったり、や...
2024年10月30日


女性特有の痛みを和らげる
今は、“中秋の名月”といわれるように夜空に浮かぶ、まあるいお月様に目がいく季節。 美しく眺めることのできるこの大きな満月の十五夜お月様は古来から、人、特に女性の体に及ぼす自然の力を持っていることが知られています。 月の満ち欠けと女性の性周期はほぼ同じ周期で回っているとさ...
2024年9月10日


皆様に支えられて一周年、 さらなる技術向上に向けて歩みます
昨年の9月1日、鍼・あん摩・指圧・マッサージ・灸の治療院として”大泉学園しばけん三療院”を開設 いたしました。皆様とともに一日一日、歩みを進め、この度晴れて開院一周年を迎えることができました。 支えて頂きましたお一人お一人に心より御礼申し上げます。 ...
2024年8月30日


溢れる情報と不安心理
台風・豪雨・地震・猛暑。自然現象に関わる情報を聞かない日はありません。 8月16日は台風7号の襲来に伴い、東海道新幹線は東京~名古屋間を早々に終日運休としました。 台風発生当初に静岡県より東を直撃するという気象庁からの核心に満ちた度重なる予報に基きJR東海が判断したことです...
2024年8月20日




長引く捻挫(ねんざ)
歩行中にうっかり滑ったり、階段を踏み外したり、スポーツ競技中に足首を痛めてしまう経験はかなりの人にあると思います。他にも、倒れた時に手を床や地面に強く突いて手首に強い痛みを起こしたり、車の急ブレーキで首が強く揺り動かされて頸椎の関節に痛みが出たりすることがあります。...
2024年7月20日


”痺れ(しびれ)”あれこれ
しびれるなあ! 強い感動が呼び起こされる映画や音楽。心を揺り動かす人のしぐさや言葉。 体に経験として感じる”しびれ”という感覚は、なぜか気持ちを高ぶらせる“素晴らしい”という感情として表現されます。 けれども、”しびれを切らす”というのは、我慢できない、待ち切れないなど、ど...
2024年6月30日


寝返りは素早く、立ち座りはゆっくり
6月は湿度が高く、温度や気圧の変化が大きいことから、“体調が優れない月”と感じる人が多いようです。 眩暈(めまい)や肩凝り、憂鬱状態など、心身にいろいろな不調和が強くなったり一時的に生じたりします。 これらの症状は、気象に関わる温度・湿度・気圧などの変化に自立神経(交感神経...
2024年6月20日


歯イタ・歯ギシリ・クイシバリ
口は、上あご(上顎)と下あご(下顎)で口腔という空所を作っています。 手前に生えている歯は、子供で乳歯20本、成人で永久歯32本あります。上顎は頭全体と一体化しているため動きませんが、下顎は耳の前にある顎関節によって結ばれていて上下、左右、前後に動かすことができます。...
2024年6月10日
bottom of page


